
人々の健康を育てる企業、株式会社ヘルスプロモーションはさらなる社会貢献を目指し、新たな活動を展開します!
株式会社ヘルスプロモーションは、2016年4月、もりのみやキューズモールBASE にあるAthlete Network Lab. 内に大阪事務所を開設しました。愛称AN Lab.(アンラボ)の事務所運営を担うと同時に、AN Lab. を拠点にいっそう充実した事業・活動を繰り広げます。
♦もりのみやキューズモールBASEを会場とした事業展開
Athlete Network Lab. とは
<アスリートの理念をかたちにするコンセプトルーム>
スポーツ・健康を通じて人づくり・まちづくりに貢献し、社会課題の解決に向けた取り組みを図るため、理念に賛同するトップアスリートが集い設立しました。トップアスリートのネットワーク、ラボ機能、もりのみやキューズモールBASE の優れたスポーツ関連施設を活用し、スポーツ・健康づくりをテーマとした研究開発、社会実験、情報発信、各種事業を実施します。
AN Lab. 所長は、北京オリンピック陸上400mリレー銅メダリストの朝原宣治氏。世界のトップと戦ってきたアスリートの経験を伝えるさまざまな活動を通じて、子どもの健全育成から高齢者の健康づくり、活力あるまちづくり等に力を尽くしています。スポーツを軸とした地域貢献に情熱を注ぐ朝原所長の思いを共有し、私たちは力強く共に歩みを進めます。
所長あいさつAN Lab. 所長 朝原宣治
すべての人々が健康で生き生きと暮らせるまちをつくるためには、参画する自治体や企業、学校、スポーツ団体、NPOなどが情報や価値観を共有し、実践することが重要だと考えています。その拠点ともなるAN Lab.の機能とネットワークを生かし、アスリートだからこそできるスポーツを通じた健康なまち・組織・社会づくりのさらなる活動を皆様とともに展開してまいります。

朝原 宣治(あさはら・のぶはる)プロフィール
1972年6月21日生まれ、兵庫県神戸市出身。2008年北京オリンピック男子4×100mリレー銅メダリスト。
大阪ガス株式会社 近畿圏部 地域活力創造チームマネージャー。オリンピック4回連続出場、世界陸上6回出場。引退後は陸上クラブ「NOBY T&F CLUB」を設立し、陸上競技指導や解説、講演活動のみならず、スポーツを通じた社会貢献を目指して活動している。
Athlete Network Lab. のミッション
<スポーツ・健康を通じて社会課題を解決>
●健全な社会の形成に貢献
アスリートが自身の強みと経験を生かしたコンテンツを広く社会へ提供し、人々の健康増進のために
取り組み、心身ともに健やかな社会の形成に貢献します。
●地域の活性化と健康なまちづくり
スポーツ・健康増進事業、市民アスリートの育成事業等を通して、元気な市民が交流するまちづくりと医療費(社会保障費)増大の緩和など、地域社会に貢献します。
なぜラボ(研究所)として展開するのか
<産官学の連携プロジェクトを強力に推進>
Athlete Network Lab. が中心となり、大学・医療機関・企業・自治体などと連携し、スポーツ・健康増進に関する付加価値の高いサービスおよびコンテンツ、商品などの研究開発を進めます。また、産官学の協力を得て、スポーツを通じた先進的な社会実験(ソーシャル・エクスペリメント)を実施します。
もりのみやキューズモールBASE
2015 年4 月、大阪市中央区の日生球場跡地に、東急不動産株式会社が展開する「キューズモール」の4 番目の施設として開業。「豊かに生きる、ココロ・カラダ特区」というコンセプトのもと、スポーツ・健康づくりや健康をテーマにしたテナント多数。地上3 階、店舗数約50 店。
<主なスポーツ施設>
●ヘルスエイド ●エアトラック |
屋上に設置されたランニングトラックは、商業施設としては日本初。1周約300m×3レーン。1レーン、2レーンは走行専用、WALKレーンは歩行専用。利用は無料。 |
●東急スポーツ ●オアシス |
フィットネスセンター、スタジオ、プール、ホットヨガスタジオなどを完備した会員制フィットネスジム。 |
●フットサルパーク | 屋外ショートパイル人工芝2面。Northコート(屋根なし15×30m)、Southコート(屋根あり18×38m)。年会費等は必要なく、コート利用料金のみ。 |
●バムクライミング | 高さ約12.5mのクライミングウォールと、急傾斜から垂壁まであらゆる傾斜が楽しめる高さ約4.5m×幅20m以上のボルダリングウォールを設置。 |